imakara - 画像1
imakara - 画像2imakara - 画像3imakara - 画像4imakara - 画像5

おばんざい料理

imakara

大分の郷土料理が楽しめるレストラン

手作り家庭料理をお楽しみいただけるレストランです。大分のとり天やりゅうきゅうが大人気で、肉じゃがはホッと温かい気持ちになります。大分の焼酎を多数取り扱っており、身体に優しいお酒のお供をご提供しております。barの雰囲気ただよう落ち着いた店内で、大分の郷土料理をお楽しみください。

写真(12枚)

コース一覧

お一人様 消費税・サービス料込








店舗情報

名前

imakara

住所

東京都港区虎ノ門2-5-4 末広ビル 1F

アクセス

  • 東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 徒歩2分
  • 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 徒歩2分

電話番号

03-3528-8223

※電話予約の場合は、PayPayポイントは付与されません

営業時間

月~金 11:00 ~ 14:30(L.O.14:00) 17:00 ~ 22:00(L.O.21:00)

※()内の時間はラストオーダーの時間です。

定休日

土日祝

お支払い

会計方法:テーブル / レジ

カード:VISA / Master / JCB / Amex / Diners

QRコード決済:PayPay / 楽天ペイ / d払い / au PAY

サービス料・チャージ

サービス料:10%

チャージ:なし

キャンセル料

キャンセル料につきまして以下の通り申し受けます。

■ 予約取消時

  • 当日連絡なし 100%
  • 当日連絡あり 50%
  • 1日前00:00〜 50%

■ 予約変更時

  • 当日連絡なし 100%
  • 当日連絡あり 50%
  • 1日前00:00〜 50%

※プラン内にキャンセルポリシーが記載されている場合は、プラン内のキャンセルポリシーが優先されます。

ドレスコード・服装

なし

座席

24席

喫煙可否

全面禁煙

お子様の同伴

同伴不可 飲酒を伴う空間のため、中学生未満のお子様の来店はご遠慮いただいております。

ペットの同伴

同伴不可

車椅子

要相談

駐車場

駐車場なし 近隣の駐車場をご利用下さい。

店舗注意事項

貸切のご希望は直接お電話にてお問い合わせください。

よくあるご質問

  • Q.この店舗の最寄りの駅からの行き方は?

    A.東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 徒歩2分

  • Q.この店舗の営業時間は?

    A.月~金 11:00 ~ 14:30(L.O.14:00) 17:00 ~ 22:00(L.O.21:00)※()内の時間はラストオーダーの時間です。

このお店のプライバシーポリシー・特定商取引法について
PayPay

人数×最大50円分もらえる

人数


日付


時間



条件の似たレストランを探す

近隣のスポットから探す

クチコミ

imakara

4.93
最高-23件の総合評価
料理・味
4.98
雰囲気
4.95
サービス
4.98
コスパ
4.90
ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

今晩のおばんざいプレートは、「きらすまめし」と「こねり」の大分郷土料理コンビを含む、健康的なもの。大分カラーに触れられ、いつも美味しいしお酒もすすむしで、この最初に出されるおばんざいプレートに会うだけで来てよかったなー、と思います。 その後にでてきた「りゅうきゅう」も「ぎょろっけ」も、このお店で知った大分の味。 「とり天」は、食べたことはあったけれど、それは「とり」の「天ぷら」であって、「大分郷土料理のとり天」とは違ったなぁ、というのもこのお店で知りました。 「ウスキ ショウガシュ」というのを初めていただきましたが、これは大分のお土産で有名な臼杵煎餅を作っている後藤製菓さんと、大分の老舗酒造場である赤嶺酒造場のコラボレーションのお品。 「Green Dram」という、これも大分の、久住蒸留所のウィスキーもいただきました。 このお店にくると、素材にしても、お料理にしても、お酒にしても、それらにまつわるストーリーにしても、大分のいろいろに接することができます。 食事も楽しめて、知識もアップデートされて、とても豊かな気分に浸れました。 「手作りの美味しいもの」が食べたい時、日本の郷土料理に触れたい時、大分県に触れたい時、などに本当におすすめです。 この日は夜の席は満席でした。確実に入りたい時は予約するのがよさそうです。 ということで、ごちそうさまでした。またお伺いします。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

このお店は、「このお店ならでは」を楽しめることが良いところと私は感じています。 流通網の発達や生産加工技術の進化で、たいていのものは日本国内のどこでも同じように手に入り、同じように美味しくいただける世の中だと感じます。 そうしたなかで、このお店では、大分出身のオーナーさんを中心とした素敵なスタッフのみなさんが、大分の食材を使いながら、大分郷土料理を中心としたメニューを、毎度工夫を凝らした丁寧な手作りで提供してくれます。 お酒もお料理に合うものを吟味してそろえてくれており、大分の老舗八鹿酒造さんの品はもちろん、ワインやウィスキーも多様にそろえられています。 「このお店ならでは」のお料理を考えてくださっているからこその、「このお料理にはこのお酒」というセレクトができるんだろうなと感じます。これは「このお店ならでは」の嬉しい点。 細かな話しですが、箸置きも毎度違っていて、席に着く瞬間から楽しい気分になります。複数人で訪れた時には、たぶんそれぞれ箸置きが異なるので、そこから会話が弾みそうです。これも「このお店ならでは」。 虎ノ門の桜田通沿いにありながら、「ただいま」と帰宅するかのような気持ちで訪れることのできる家庭的で落ち着いた雰囲気も「このお店ならでは」。 お酒をメインに楽しみたい方は、おばんざいプレートだけでも美味しい時間を過ごせると思います。 お食事がどれも美味しいので、初来店でもコースで予約してハズレないと思います。 飲み放題のシステムはないですが、それがかえって食事をしっかり楽しめて、お酒もゆっくり選んで、ゆったりとした時間を過ごせて居心地がとても良いです。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

虎ノ門の地で2周年を迎えられた imakara さんへ行ってきました。 今日も予約で満席でした。席はうまっていることが多いようなので、予約しての来店がおすすめです。 安定の美味のおばんざいプレートは、今日もお野菜たっぷりの丁寧な手作りの品々。柚子胡椒やかぼす塩が適所に使われていて、大分郷土料理感がよく感じられます。 一休限定コースのお刺身は、今日は海鮮屋さんかと思うくらいのボリューム感。 一皿一皿、量も内容も日によって工夫されていて、とても楽しめます。 がんもどき、とり天、肉じゃが、鶏めしなどなど、ほどほどにお腹いっぱい美味しくいただきました。どれも手作りなので、何度か来ても調理される方によっての美味しい中での味の違いなども感じられて、これも楽しいポイント。 食事に合わせるお酒も、焼酎、日本酒、ワインと備えられていて、スタッフさんと会話しながら選んでいくと、美味しい時間を過ごせます。 店内は割とゆったりめにスペースが取られているので、落ち着いて食事が楽しめます。虎ノ門ヒルズからすぐと交通の便も良いので、健康的で美味しい食事とそれに合ったお酒をゆっくり楽しもう、という場面におすすめです。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

大分放送の「放送開始65年特別番組」に、東京からの生放送拠点として登場されたimakaraさん。 「虎ノ門の大分料理店」と紹介されていて、ますます人気が高まりそうです。 その生放送の翌日、3/13におうかがいしました。 今晩のおばんざいプレートも、柚子胡椒であったりかぼす塩であったりといった大分の味が随所に使われた、お野菜中心の手作り料理。いただくたびにほっとした気分になれるので、仕事帰りに本当にありがたいです。 コースでお願いしていたので、その後も大分郷土料理である「こねり」「りゅうきゅう」「とり天」「ぎょろっけ」「鶏めし」などを頂きました。どれも美味しかったです。 コースの中では肉じゃがも出てきました。このお店の肉じゃがは、じゃがいもの火のとおり具合などからいつも丁寧に作られたことがわかる美味しいもので、おすすめです。 お酒も大分のものはもちろん、色々取り揃えられているので、お料理にあわせて楽しめました。 この日は英語でコミュニケーションとられる団体さんもいらっしゃっていました。 穏やかな店内に、時折英会話が聞こえるので、虎ノ門らしいインターナショナル感たっぷりでした(笑)

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

虎ノ門ヒルズ駅から虎ノ門二丁目交差点の横断歩道を渡るだけ、というアクセスの良さもあり、つい立ち寄ってしまうimakaraさん。 大分郷土料理を中心とした丁寧な手作りのお食事はどれも美味しいですし、それに合わせるお酒もセンス良く充実。 桜田通沿いなのに、店内は外の喧騒の入ってこない落ち着いた雰囲気。 外観は、少し重たい木目調の扉が、カフェのようなお洒落さを醸し出しています。 何度かお伺いしましたが、お食事のメニューは常に工夫が重ねられており、飽きることないです。 ひとつひとつに大分の食材だったり大分の味付けだったり、時には九州のものだったり、と、お店の想いが込められたものになってます。 お店の工夫や進化を感じるために通ってみるのも、粋な楽しみかたかもなと感じます。 食材やメニューそのものももちろん工夫され続けていますが、食器にも工夫と進化があって、そこも楽しみのひとつ。 スタッフさんもいつも温かに迎えてくれるので、ありがたい限り。よいお店だと思います。 コースで頼むとまぁまぁおなかいっぱいになります。 お野菜が多く使われた健康的な品々なので、美味しくたくさん食べられてうれしい、という感じの幸せなおなかいっぱい感。 老若男女問わず、また、ビジネス会食でもプライベートでも、このお店はおすすめできます。 またお伺いします。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

虎ノ門で仕事の時は必ず立ち寄ってますが、この日は虎ノ門ではなく大手町で仕事でしたがちゃんとした晩御飯(with 美味しいお酒)が食べたくて、地下鉄で移動して訪問。 今日のおばんざいプレートも、お野菜たっぷりの健康的な品々。ただ健康的というだけでなく、「健康的なお酒のおつまみ」と言える美味しい品々。 ひじきの入った卵焼き、高野豆腐、切り干し大根、えのきの和え物、スパサラ、あんかけ揚げ豆腐、デコポンのサラダ。 えのきの和え物はほんのりゆかりで味付けされててさっぱり美味しい。 デコポンのサラダは、見た目華やかで、味はスッキリ。 その他も、どれも食材を上手に活かした安定の美味。 その後に続くコースの品々の中では、本日は新作でアスパラベーコンが登場。ほどよい塩気で大変美味しくて、お酒の進む一品と感じました。これはレギュラーメニューに登場してくれると嬉しいなと思っちゃいました。 その他、定番のりゅうきゅう、とり天、ぎょろっけ、鶏めしなどなど、美味しくいただきました。 椎茸の柚子胡椒マヨも久しぶりにいただきました。ジューシーな椎茸でこれもまた安定の美味。 食事がどれも美味しいことはもちろんですが、メニューへの工夫は、このお店の強みというかウリと感じます。 様々な工夫と確かな調理技術から生み出されるメニューにはほんとうに頭がさがりますし、美味しいものばかりで、心から感謝です。 合わせて、そうした美味しいお食事に合わせるお酒が取り揃えられていることも、このお店の訪問価値と感じます。 デコポンは熊本県が有名ですがもともとは長崎県で生まれた、とか、アスパラガスは、特に今の時期は佐賀県と長崎県で国内生産量の半分以上を占めているとか、imakaraで食べたものつながりで九州知識が増えていくのも面白いもので、それも大分県を中心とした郷土愛に溢れたお店のおかげです。 食べ物が美味しいので、調子にのって飲んでいるとお酒の量が増えるので、翌日お仕事の方はそこだけ注意です(笑)

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

お店の方の、美味しい食事とお酒を落ち着いた空間で美味しく楽しんでもらいたい、という心遣いがとても良く感じられるお店です。 今の時代の東京の中で、ビジネスと国際交流の新たな中心地と位置付けられている虎ノ門という土地に、こうした暖かで家庭的な雰囲気で、大分郷土料理を中心とした、懐かしい感じのある「The 日本の食事」をいただける場所がある、というのは嬉しいかぎりです。 タブレットやQRコードで注文して、日本中どこでも手に入りそうな食べ物と飲み物をいただく、というのもそれはそれで安定感があるとは思っています。時間制の飲み放題というシステムも、合理的といえば合理的。 それはそれでアリですが、お店の方と会話して、メニューや食材と大分県のつながりであったり、お店が込めている想いなどを教えてもらったり、おすすめのお酒を聞かせてもらって、ゆっくり選びながら楽しむ、というのは、やっぱり食事の楽しみ方としては素敵だなと思う私です。(特に夜は) このお店が、ますますこの街とお客様に愛されて賑わうといいなと思いつつ、予約が取りづらくなるのには困ったなと(笑) ということで、またお伺いしてきました。 今夜のおばんざいプレートもお野菜たっぷりの健康的なもので、昔の言葉で言う「ヘルシー美味しい」でした。 健康にこだわっているわけではないのですが、出てくるものが健康的だとやっぱりありがたいです。 コースでお願いしていたので、おばんざいプレートのあとに、今夜はお刺身、唐揚げ、肉じゃが、ポテサラ、りゅうきゅう、ぎょろっけ、と出てきて〆が鶏めしでした。 どれも味付けも美味しくて、もっと食べたいと思ってしまうものばかりですが、まぁお腹はいっぱいになります(笑) わたし小食かも、という方は、おばんざいプレート+アラカルトで注文、でもよいかもしれません。 お酒も、メニューから好みのものを選ぶもよし、お店の方におすすめを尋ねてみるもよし、という感じです。 大分のお酒が充実していて、大分の歴史ある酒蔵である八鹿酒造さんのものが色々あるようなので、それを目当てにうかがうのもよいかも、と思いました。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

「旨い酒と肴」という言葉がふさわしいお店と感じます。 何度か立ち寄らせていただいて感じた、このお店の良さです。 今晩は「大分郷土料理コース」を頂きました。 来るたびに品が変わるおばんざいプレートは、今晩もお野菜中心の健康的なもので、そこに柚子胡椒が使われていたりかぼすで和えられていたりと、大分のカラーが出ていていつも楽しみです。 その後は一品料理が程よいペースで出てきます。今晩は、りゅうきゅう、とり天、大分の柚子味噌を添えたお豆腐、ぎょろっけ、などまさに大分郷土料理のパレードです。 他に、このお店の名物(と勝手に思っている)実に美味しいにくじゃがや、もろきゅうなどが出てきました。 どれも食事としてとても美味しいですし、お酒にもよくあう品々です。 そのお酒ですが、このお店はお酒の品ぞろえとセンスがとても良いなと、気づきました。 大分のお酒はもちろん並んでいて、焼酎はもちろん、ウィスキー、ワインなども、大分のものがいろいろと備えられています。 その他に、日本各地のお酒や、国外のワインなどもあります。それらは、大分ご出身のお店のオーナーさんと、資格を持つスタッフさんによって、その時々で食事に合いそうなものを選んで取り揃えているようです。 いつも同じものがあるわけではない、ということは、出かけるたびに新しいお酒に出会えるかもしれない、ということなので、何度来ても楽しめます。 お店の方がどんな想いで品ぞろえを考えているか、などを聞かせてもらいながら、食事にあったお酒を選ぶ、という落ち着いた楽しみ方ができるお店です。 お店は満席でした。予約して出向くのがよいと思います。 大満足でした。またうかがいます。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

いつもメニューに工夫が凝らされ何度訪れても楽しめるおばんざいプレートは、今晩もお酒を楽しめる手作りの美味しい品々が並んでいました。 コースで予約していたので、その後もほどよいペースでポテサラやりゅうきゅう、とり天になどなどが出てきて、結果おなかいっぱいになりました。 このお店はお酒の品ぞろえもセンスが良く、ハイボールを頼んだところSCAPAが出てきました。 大分の八鹿酒造さんの品々はもちろんですが、日本酒もワインもウィスキーも、店主さんや資格をお持ちのスタッフさんが中心となって、お料理や雰囲気にあったお酒を揃えているようです。 飲み放題プランがないことも、逆にお料理とお酒をじっくりゆっくり楽しめるので、心地よいかぎりです。お店の方と会話しながら、お料理やお酒のことを教えてもらいつつ、楽しく美味しく過ごせます。この日は山形の日本酒も用意されていると伺いました。 大変良い時間を過ごさせていただきました。またうかがいたいと思います。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

虎ノ門ヒルズから横断歩道渡ってすぐの、手作りのたいへん美味しい大分郷土料理をいただける、お洒落で落ち着いたお店です。 新年早々にお伺いしました。 今日の箸置きは羽子板の羽。お正月らしい心遣いをいただきました。 おばんざいプレートは、かぼすで和えたキャベツを初めて頂きました。 何度か訪れていても、こうした大分の産物を活かした新しいメニューを提供してくれるところに、このお店のプロ意識と大分愛を感じます。 さっぱりしたお味で、美味しかったです。 定番の大分名物であるりゅうきゅう、とり天、鶏めしなどに加えて、今日は「けんちゃん」という大分郷土料理が登場。 この「けんちゃん」は、けんちん汁系のお料理で、根菜たっぷりの温かい一品はこの季節には実に美味しく感じます。 他に、私は勝手にこのお店の大名物だとおもっているポテサラも美味しくいただきました。 お店のオーナーさんとスタッフの皆さんの接客もいつも暖かく、また帰ってこよう、という気分になります。 少人数で、少し落ち着いたお洒落な空間で、美味しいお食事とお酒を楽しもう、という日におすすめのお店です。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

なにかと忙しない年末に、すこしゆっくり食事をしたいと思い参りました。 今日の箸置きは、緑のサンタクロース。 美味しさの安定感抜群のおばんざいプレートには、今晩はこの時期らしく、枝豆入りポテサラがクラッカーの上にのったクリスマスらしい一品がありました。お野菜しっかり取れて、味も上品で、健康に良いメニューばかりでありがたい限りです。 お刺身、塩麹の鶏のから揚げ、肉じゃが、りゅうきゅう、もろきゅう、柚子胡椒マヨ椎茸、ぎょろっけ、鶏めし、と、おなかいっぱい美味しくいただきました。 健康的だし、美味しいし、大分の味が楽しめるし、季節に合わせた工夫もいろいろ、と、ゆったりぜいたくな時間を過ごせました。 お店は今晩も予約のお客さんでうまってました。予約して出向くのがbetterですね。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

大分の郷土料理を中心とした、手作りの美味しいお食事が楽しめます。 大分のどんこ椎茸や、りゅうきゅう、きらすまめし、ぎょろっけ、鶏めし、などを美味しくいただきました。 メニューはいつも工夫を凝らしているお店で、今回のお初としては塩麹のから揚げをいただきましたが、これもとても美味しかったです。いつも皮の巻き方がたいへんに美しい春巻きからは、調理された方の丁寧さが伝わってきます。 これも毎回楽しめる箸置きは、今回はサンタクロースでした。 お店はほどよく席は埋まっていて、にぎやかではあるもののうるさいという感じではなく、おちついてゆっくり食事を楽しめます。 またお伺いします。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

いつも楽しみにしているおばんざいプレート。 今晩も、クロメの入った卵焼きや、こねりなど、大分の産品に彩られた小鉢が並びます。 卵焼きはハート型で、お店の遊び心が溢れていて癒されます。 その後、肉厚で美味しいお刺身、大分特産の柚子胡椒でほんのり味を立てたポテサラ、大分産のきくらげを天ぷらにしたもの、と、大分の美味しいもののパレード。 日本国内に流通しているきくらげの約97%は外国産だそうで、わずか3%の国内産地のひとつに大分県があることを知ったのが、この店での今日の学びです(笑) そのほか、定番のとり天、ぎょろっけ、鶏めし、と、大分ごはんを楽しみました。 大分郷土料理を、虎ノ門のおしゃれな空間で、ゆっくり楽しみたいときにおすすめのお店と思います。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

東京が今シーズン一番の寒波に見舞われた日に、今年何度目かの再訪をしました。 丁寧な手作りで身体に優しい味が並ぶおばんざいプレートからはじまり、いつもながら本当に美味しくいただきました。 このお店の特徴である大分名物のお料理に加え、今回はお隣である熊本県のソールフードである(らしい)、ちくわ天にポテサラがつめられたお料理も出てきました。このお店のポテサラは以前も頂いて大変美味しいと感じていましたが、この「ちくわ天にポテサラ」もとても美味でした。(あとで熊本出身の知人に尋ねたら、地元で有名なお総菜屋さん発祥の名物らしいです) 大分名物に加えて、食べたことのなかった九州の味に触れられるなど、このお店の止まらない工夫に感服です。たぶん何度利用しても飽きないだろうなと感じました。 カンパチのカマ焼きは、今日はほんのり大分名物の柚子胡椒を利かせた味付けがなされており、ここにも大分を愛するオーナーさんの心意気が見えるとともに、とても美味しくいただきました。 お店は虎ノ門ヒルズからすぐなので、お昼も夜も利用しやすいと思います。熊本の八鹿酒造さんの美味しいお酒がいろいろと揃っているので、お料理や食事のペースに合わせて楽しく選びながら、美味しく落ち着いて過ごすのに最適なお店だと感じます。 評価、いつも5点満点でホントなの?と思われてしまいそうですが、お料理はたいへん美味しく、スタッフの方の応対は丁寧で愛嬌もありつつテキパキとしており、暖かく落ち着けるお店の雰囲気も素晴らしく、コストパフォーマンスもわたしはこのお店は飲み放題を求めるお店ではないと思っているので十分理にかなっていると感じますので、いつも同じ評価になりますが総合5点としました。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

このお店は箸置きのバリエーションが豊富なことも楽しみな点ですが、今日はかわいい動物(ぶた)の箸置きでした。 お料理は丁寧に作られたなというのが良くわかるお食事で、味だけでなく見栄えにも気遣いが行き届いたものでした。 お刺身で出てきた昆布締めはしっかりと味がしみ込んだ美味しく、肉じゃがはじゃがいもが絶妙な柔らかさまで煮込まれていて、いただきながら美味しいものをありがとうございますという気持ちになりました。その他大分名物のとり天や、ぎょろっけ、鶏めしなどを美味しくいただきました。 新しいメニューにもいろいろ取り組んでいらっしゃるようで、何度か足を運んでいるお店ですが、今日もお酒のおつまみに合うような新しいメニューが出てきました。工夫を重ねていらっしゃるなぁと感じます。 金曜日の夜ということもあるのかもしれませんが、19時過ぎには席が埋まっていたので予約を入れての訪問が良いかなと感じました。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

気候もようやく秋めいてきまして、3週間ぶりくらいに訪れました。 毎度バリエーションが楽しい箸置きは今日は「柿」でした。季節を感じられる細やかな心遣いがあります。 今日のおばんざいプレートは、大分のクロメの入った卵焼きや、いぶりがっこクリームチーズなど、健康的でお酒の進む7品。クロメは大分名産だそうで、さっそく大分の郷土料理に出会え嬉しくなります。 続く品々も毎度変わるのでいつも楽しみにしていますが、今日は、りゅうきゅう、とろなす、大葉とチーズの春巻き、まぐろハンバーグ、とり天、ぎょろっけ、など、大分カラーたっぷりの美味しい品々を頂きました。 秋に向けての新作ということで、種無し柿を生ハムで包んだ一品もいただきました。甘みのある大きな柿と塩味のきいた生ハムのコンビネーションが絶妙でたいへん美味しかったです。季節や気候にあわせてメニューをいろいろ工夫されているので、どれだけ通い詰めても大丈夫そうです(笑) 〆は以前もいただいてとても気に入っただんご汁でした。今日のだんご汁は特に里芋が絶品の仕上がりで、しっかりかたちはあるのに口に入れるとまさにとろけてしまうという感じで、調理の腕のたしかさが感じられました。 大分の秋の美味しい晩御飯ってこんな感じなんだろうなぁ、というのがしみじみ伝わる晩御飯でした。 飲み物のほうでは、こちらのお店には大分の八鹿酒造さんのお酒がいろいろ取り揃えられているのですが、今晩は「美味しい大人の呑むヨーグルト」と銘打たれたヨーグルトリキュールというのもいただいてみました。すっきりした味わいで、食後にさっぱりするのに丁度よいと感じました。 お店のスタッフの方々のいつもながらの細やかな心遣いと丁寧で温かい応対、そして、いつもながらの美味しい大分ざんまいに、大満足でした。ごちそうさまです。

ディナー
5.0

料理・味4.5

雰囲気4.5

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス4.0

投稿日:

当日の予約だったため、お刺身のコースは予約できませんでしたが、電話で問い合わせたところ、お刺身のリクエストに快く対応頂きました。海外のお客様が田舎料理のようなものを食べてみたいと訪問した次第ですが、とても喜んでくれました。大分料理が中心のお店でしたが、都心でこんなに落ち着くお店があることに感銘しました。私もまた再訪問するつもりです。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

この1週間で3度目のimakaraさん晩御飯。 7品あるおばんざいプレートは、毎回重なることのないメニューで、お店の方の工夫と対応力はさすがプロフェッショナルです。 手作りの健康的で美味しい大分料理をはじめ、大分の焼酎はもちろん、大分のウィスキー、大分のリキュール酒、などオーナーさんが厳選されたおすすめの大分自慢がたくさん。 お店の方とお話しさせてもらいながら、それぞれにどんな特徴があるのかなどを教えてもらいながら食べたり飲んだりできるのは、このお店ならではで楽しいです。 コースで頼むと、程よい量の品が程よいペースで出てくるので、お酒を楽しみながら気づくとおなかも満たされている、という感じでした。スタッフさんの応対もいつも優しく丁寧で、居心地の良いお店です。大変美味しかったです。ごちそうさまでした。 訪問した日の翌日深夜にテレビ大分さんでこのお店が取り上げられる予定だそうで、残念ながら関東では見られないのかもしれませんが、お店の人気はますます高まりそうなので、予約して訪問するのがよさそうです。 あと箸置きがバリエーションが豊富過ぎて楽しいです(笑)

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

たまたま機会があり、営業日で言うと中1日しか空けずで再訪しました。 場所柄リピーターさんの多いお店ということもあってか、メニューはとても工夫されていて、連日来てもまったく飽きることがないです。 単にメニューが重ならないというだけでなく、お店の方にうかがうと、味付けから解凍の仕方まで隅々まで工夫を重ねていらっしゃるようで、さすがだなぁと感じます。 丁寧な手作りと、工夫の積み重ねが、このお店の美味しいお食事を生み出しているのだなと納得しながら美味しくいただきました。 調理される方が日によって異なるそうで、通っていると多少の味の違いを感じられます。美味しいかそうでないか、という違いではなく、「美味しい」という範囲の中での種類の違いという感じ。 このお店の肉じゃがはとても美味しくてわたしはよく頼みますが、今日は「これは初めてかも」という感がありました。 色々なお宅の家庭料理を楽しませてもらっているような感じで、それも手作りを大切にするこのお店の魅力と感じました。 今日はわたしの側にちょっとしたイベントがあったのですが、そこもお気遣いいただき手作りのデザートまで頂戴しました。 お食事がたいへん美味しいというだけでなく、接客もサービスも、とても丁寧で心地よいです。 心づくしのお料理ばかりで、本当に美味しくいただきました。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

大分名物の「だんご汁」というのが超絶美味でした。 予約したのは「大分郷土料理コース+もう一つ〆とデザート付き」コース。 定番のおばんざいプレートにはきらすまめしもあり、続いてりゅうきゅう、とり天、大分椎茸の柚子胡椒マヨ、ぎょろっけなどと出てくるまさに大分郷土料理コース。いずれも丁寧で美味しい品々でしたが、締めに登場した「だんご汁」が、椎茸の出汁のきいたみそ味の中に、椎茸とごぼうがたっぷり入っていて、とってもヘルシー美味しーでした。 こうして、その土地の自慢の郷土料理を、その土地で生まれ育った方が切り盛りするお店でいただけるのは幸せなことです。 大分県にゆかりのある方は、ぜひ郷土の味を楽しみに。わたしのような「大分しろうと勢」の諸氏は(笑)、大分を知る機会として。で、いずれにしても、手作りの美味しいものを食べに。ぜひ出向いてみてはいかがでしょうか。 金曜日の夜の訪問でしたが、当日訪問で入れなかった方も何組かいたので、予約がbetterと思います。

1
2

1〜20件 / 全24件