Yahoo!マップユーザー
投稿日:
池尻大橋で創業、まだ10年弱のノリに乗ってる百名店の寿司屋🍣 大将は50代前後でしっかりされていて、今流行りの、30代大将ではないお店 薄い赤シャリで、とにかくシャリが美味い シャリは小さめ。 つまみの握りがランダムに出てきて、びっくりしてしまうと共に、お酒が進むコースでした🍶 特にユニークなのが、『松茸の土瓶蒸し』や、『鮑のキモと昆布出汁』を目の前で沸騰させて、鮑や雲丹を入れて頂く料理など、寿司屋ではなく、日本料理屋に近い料理も出てきてびっくり😲 【コース内容】 ◆茄子の煮浸し、煮ダコ、つぶがい【つまみ】 煮ダコが柔らかくて、溶ける! ナスの味付けがちょうど良い☺️ ◆ヒラメとえんがわの刺身【つまみ】 (酒醤油みりんで) ◆鰹のタタキ(玉ねぎソースで)【つまみ】 ◆秋刀魚の棒寿司 ◆墨イカ ◆銀杏のあんかけ【つまみ】 金目鯛焼きと豆腐を一緒に これまた秋を感じる一品 銀杏をあんかけ上にすりつぶす料理は初めて。 ◆マグロ赤身漬け ◆むらさきウニ ◆きのこのお浸し【つまみ】 ◆煮鮑に湯だったキモソースを付けて【つまみ】 これが、最高に美味い、ここのシグニチャーの一つ ◆馬糞ウニ握りをキモソースに入れて 引き続き、こちらのシグニチャー ◆あじ ◆しおこ(カンパチの子供) ◆子持ち鮎の甘露煮【つまみ】 下り鮎は秋の食べ物 ◆松茸の土瓶蒸しとノドグロのお茶漬け【つまみ】 またもやシグニチャー ◆車海老 ◆中トロ ◆鰻の白焼(柚子胡椒で)【つまみ】 ◆小肌 ◆穴子 ◆干瓢巻き