うなぎ
江戸川橋駅 江戸川橋4番出口より飯田橋方面に進み3つ目の信号を左にはいる。徒歩5分
【石ばし】は江戸川橋駅から6分の閑静な場所にある一つ星のうなぎ店でございます。 3代目と4代目が焼き場に立ち、女将が米でご飯を炊き、若女将が酒をセレクトする昔ながらの家族経営。 1910年に創業し、戦後に現在の場所に移り、現在は4代目の根本和典氏。 うなぎは日々変わるため、問屋の目利きに信頼を置き、その日一番の状態を仕入れております。 創業時から受け継がれるタレと自慢の漬物が特徴で、秘伝の糠床は100年以上の歴史がございます。 焼き上がりまでの1時間弱は若女将の利酒師としての出番。日本酒は20~30種類を用意し、季節ごとに入れ替えております。玄関先の趣ある店構えや輪島塗のお重箱も魅力で、日本の伝統文化と食の工芸を楽しめるようになっております。 座敷とテーブル席を用意し、ビジネスやプライベートに適しております。
当店は初代より石川県輪島塗を大切に使用しております。この度の能登半島地震で多大なる被害を受け、輪島塗の存続が危ぶまれております。 大正、昭和初期の輪島塗でご提供するお料理を、輪島塗の伝統工芸に寄付を御賛同頂ければ幸いに思います。 つきましては、こちらのコース料金の一部を義援金とさせて頂きますので、お客さまのご協力をお願い申し上げます。
石ばし
いしばし
03-3813-8038
※電話予約の場合は、PayPayポイントは付与されません
火~土 11:30~14:30(L.O.13:30) 18:00~21:00(L.O.19:30)
※()内の時間はラストオーダーの時間です。
日曜・月曜・祭日・土用の丑の日
会計方法:テーブル / レジ
カード:VISA / Master / JCB / Amex / Diners
QRコード決済:不可
サービス料:15% 室料5%
チャージ:なし
キャンセル料につきまして以下の通り申し受けます。
■ 予約取消時
■ 予約変更時
※プラン内にキャンセルポリシーが記載されている場合は、プラン内のキャンセルポリシーが優先されます。
なし
30席(個室3室)
分煙 個室を除き、全席禁煙
同伴不可 小学生未満のお子様のご来店はご遠慮いただいております。コースを召し上がれるお子様のみ受けております。
同伴不可
駐車場なし 近隣の駐車場をご利用下さい。
A.東京メトロ線 江戸川橋駅 江戸川橋4番出口より飯田橋方面に進み3つ目の信号を左にはいる。徒歩5分
A.火~土 11:30~14:30(L.O.13:30) 18:00~21:00(L.O.19:30) ※()内の時間はラストオーダーの時間です。
人数×最大200円分もらえる
人数
日付
時間
お店のこだわり
日々変わる鰻を信頼のおける目利きににより最高のものを仕入れております。 3代目と4代目が焼き場に立ち、こだわりの米でご飯を炊く若女将。 静岡産であったり、九州産であったり、その日の状態を熟知する問屋の目利きに信頼を置き、その日一番よい状態のうなぎを仕入れる。そして「うなぎ店の命」と言われるタレは、創業時から受け継がれており、また漬物も自慢の一品。石ばし秘伝の糠床(ぬかどこ)はタレよりも歴史が古く、100年以上のもの。その糠床で漬けた 漬物をすべて味わうことのできる「百年床漬物盛合せ」も人気メニュー。
鰻を提供するまでに1時間弱がかかる為に一品料理と共に利酒師の若女将がそれにあうお酒を用意致します。 お客様のリクエストにもこたえられるお酒の知識ともに常時20~30種揃えております。 2週間に一度は入れ替えをしております。蔵元との付き合いも広く、出会うことが難しい日本酒もあるので、通なかたはたまらないラインナップになっております。
玄関先には空襲にも耐えた煉瓦塀が立つ、趣のある店構え。輪島塗の「お重箱」は大切に使われ、中には初代から受け継がれたものもございます。 時にはその歴史あるお重箱で提供されることもあり、うなぎ料理という食と器の工芸で、日本の伝統文化の共演を楽しむことができます。 店内は、座敷、テーブルがあり、平日には接待などのビジネスシーンで、週末は家族や友人、デートなどのプライベートにもお勧めになっております。