期間限定 ポイントアップキャンペーン
京薬膳なつめ - 画像1
京薬膳なつめ - 画像2京薬膳なつめ - 画像3京薬膳なつめ - 画像4京薬膳なつめ - 画像5

アフタヌーンティー&薬膳鍋

京薬膳なつめ

「身体に優しい京薬膳料理」が味わえる一軒家レストラン

身体にやさしい薬膳を使用した料理を提供する「京薬膳なつめ」。ティータイムには店主自慢のケーキ類をふんだんに使用したアフタヌーンティーを、そしてディナータイムには京都産の季節食材と本場中国から仕入れる本格的な香辛料を使った薬膳火鍋をご提供しています。アフタヌーンティーで使用するメニューは全て手作り。見た目もボリュームも十分なメニューをご堪能下さい。火鍋には約20種以上の香辛料をブレンドしたスープを使用し、京野菜や特選したお肉類とともに味わっていただけます。風情ある店内で食べる薬膳スイーツや薬膳鍋をごゆっくりとお楽しみください。

写真20枚)

コース一覧

お一人様 消費税・サービス料込








店舗情報

名前

京薬膳なつめ

住所

京都府京都市中京区麩屋町通二条上ル布袋屋町520-3

アクセス

  • 地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩5分
  • 地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩10分
  • 京阪本線 三条駅 徒歩15分

電話番号

075-741-8267

※電話予約の場合は、PayPayポイントは付与されません

営業時間

17:00~22:00 (L.O.21:00、ドリンクL.O.21:30) ※最終入店20時00分

※()内の時間はラストオーダーの時間です。

定休日

月曜日

お支払い

会計方法:テーブル / レジ

カード:VISA / Master / JCB / Amex / Diners

QRコード決済:PayPay / 楽天ペイ / d払い / au PAY

サービス料・チャージ

サービス料:なし

チャージ:なし

キャンセル料

キャンセル料につきまして以下の通り申し受けます。

予約取消時

  • 当日連絡なし 100%
  • 当日連絡あり 100%
  • 1日前00:00〜 50%

予約変更時

  • 当日連絡なし 100%
  • 当日連絡あり 100%
  • 1日前00:00〜 50%

※プラン内にキャンセルポリシーが記載されている場合は、プラン内のキャンセルポリシーが優先されます。

ドレスコード・服装

なし

座席

27席(個室1室)

喫煙可否

全面禁煙

お子様の同伴

同伴可
年齢制限:なし
子供メニュー:なし
子供席制限:なし
子供椅子:なし
子供利用可能時間帯:全時間帯可

ペットの同伴

同伴不可

駐車場

駐車場なし 近隣にコインパーキングあり

よくあるご質問

  • Q.この店舗の最寄りの駅からの行き方は?

    A.地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩5分

  • Q.この店舗の営業時間は?

    A.17:00~22:00 (L.O.21:00、ドリンクL.O.21:30) ※最終入店20時00分※()内の時間はラストオーダーの時間です。

このお店のプライバシーポリシー・特定商取引法について
期間限定ポイントアップ中!
PayPay

人数×最大200円分もらえる

人数


日付


時間



条件の似たレストランを探す

近隣のスポットから探す

お店のこだわり

京町屋造りの隠れ家にようこそ

京町屋造りの隠れ家にようこそ

細い路地を抜けた場所にひっそりと佇む隠れ家レストラン。古民家をリノベーションした趣のある店内1階は白を基調にデザイン画が飾られ、シンプルで落ち着いた雰囲気。2階は赤い壁や季節の生け花・和食器に彩られたモダンな空間が広がります。テーブル席をメインに2名様用の個室もご用意しておりますので、大切な方とのお食事や女子会にもご利用いただけます。

シェフ手作りのこだわりアフタヌーンティー

シェフ手作りのこだわりアフタヌーンティー

当店のアフタヌーンティーは薬膳を使用した体に優しいメニューです。全て手作りで用意される料理・ケーキは素朴で飽きの来ない味わいが特徴です。見た目も可愛らしい当店自慢のケーキをご堪能下さい。

選べる2種のスープで特選食材をどうぞ

選べる2種のスープで特選食材をどうぞ

本場中国四川省より取り寄せた花椒などの20種類以上の薬膳香辛料を使用した薬膳スープ。コースでは3種ある中からお好きなものを2種お選びいただけます。青花椒・紅花椒の痺れる辛さと爽やかな香りが特徴の麻辣スープ、高級薬膳を使用してクリーミーに仕上げた白湯スープ、姫松茸・ポルチーニ茸など数多くのきのこエキスが染み出した特選きのこスープからお選びくださいませ。またお鍋の具材で使用するお野菜は季節により変わります。京都の春夏秋冬の移り変わりを薬膳鍋を通して存分にお楽しみください。