鮨 龍馬 - 画像1
鮨 龍馬 - 画像2鮨 龍馬 - 画像3鮨 龍馬 - 画像4鮨 龍馬 - 画像5

鮨 龍馬

タイムセール

鮨の真髄、熟練の板前が織り成す極上の鮨

当店の板前は、数々の有名店で修行し、その経験を活かし独自の技術と感性で鮨を提供しています。彼らの手にかかる食材は、厳選されたもので、一つ一つ丁寧に仕上げられます。ここで味わえるのは、鮨の芸術であり、食の極致です。 完全個室の利用が可能なので、ビジネスミーティング、大切な取引先との会食や接待、または特別な記念日のお祝いに最適です。プライバシーが確保された空間で、鮨の美味しさと心地よいひとときをお楽しみいただけます。

写真18枚)

コース一覧

お一人様 消費税・サービス料込








店舗情報

名前

鮨 龍馬

スシ リュウマ

住所

東京都港区六本木7-13-8 フュージョンビル3F

アクセス

  • 都営地下鉄大江戸線 六本木駅 7番出口より 1分
  • 東京メトロ日比谷線 六本木駅 4b出口より 2分

電話番号

090-1266-3659

※電話予約の場合は、PayPayポイントは付与されません

営業時間

昼 12:00~15:00 夜 17:00~23:00

※()内の時間はラストオーダーの時間です。

定休日

木曜日、金曜日

お支払い

会計方法:テーブル

カード:VISA / Master / JCB / Amex / Diners

QRコード決済:不可

サービス料・チャージ

サービス料:10%

チャージ:なし

キャンセル料

キャンセル料につきまして以下の通り申し受けます。

予約取消時

  • 当日連絡なし 100%
  • 当日連絡あり 100%
  • 3日前00:00〜 50%

※プラン内にキャンセルポリシーが記載されている場合は、プラン内のキャンセルポリシーが優先されます。

ドレスコード・服装

なし

座席

カウンター10席、個室2部屋(最大20名様可) 総席数 30席

喫煙可否

全面禁煙

お子様の同伴

同伴可
年齢制限:あり
子供メニュー:なし
子供席制限:なし
子供椅子:なし
子供利用可能時間帯:全時間帯可

※大人と同じお食事ができるお子様に限ります。

ペットの同伴

同伴不可

駐車場

駐車場なし 近隣の駐車場をご利用下さい。

店舗注意事項

※お席は全て2時間制(LO 1.5時間)でございます。

よくあるご質問

  • Q.この店舗の最寄りの駅からの行き方は?

    A.都営地下鉄大江戸線 六本木駅 7番出口より 1分

  • Q.この店舗の営業時間は?

    A.昼 12:00~15:00 夜 17:00~23:00※()内の時間はラストオーダーの時間です。

このお店のプライバシーポリシー・特定商取引法について
PayPay

人数×最大200円分もらえる

人数


日付


時間



条件の似たレストランを探す

近隣のスポットから探す

クチコミ

鮨 龍馬

4.90
最高-10件の総合評価
料理・味
4.90
雰囲気
5.00
サービス
4.90
コスパ
4.85
ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

六本木の「鮨 龍馬」は、 2023年開業ながら既にグルメ通の間で話題となる実力店。 やま幸から仕入れる極上の天然本鮪を筆頭に、魚種ごとに最適な熟成・火入れを施す本気の技術が光る。クリームチーズの西京味噌漬けや鰹の酒盗和えなど、つまみの構成も洗練され、クラシックとモダンが共存する。特に印象深かったのは12日熟成の赤身漬け。香り、酸味、旨味のバランスが素晴らしく、赤酢シャリとの相性も抜群で、言葉を失う完成度だった。空間は白木のカウンターと温もりある個室の両軸で構成されており、接待や記念日、ひとり鮨にも最適。職人の丁寧な所作と程よい距離感も心地よく、酒器やペアリングにも美意識が宿る。全体を通して、料理・空間・人の三拍子が揃った名店であり、次回は秋の味覚を目当てに再訪を決意。百点満点の体験だった。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

・熟練の大将が織りなす、熟成鮨!素材の旨味を最大限に引き出した絶品の熟成! ・握りは熟成ネタ × 丁寧な仕事が光る逸品ばかり! 昆布締めの甘さにも本当に驚く… ・白いか×雲丹、車海老×牡丹海老、のどぐろ×雲丹等、ソロでも充分美味しい食材を組み合わせる贅沢さ!美味しいものを少しずつ!最後まで幸せに食べられる女性や接待に嬉しいコース! ・エンターテイナーな大将は美味しいだけではく、 カウンターみんなが仲良くなれるような空気を作ってくれる!美味しくて楽しい時間 シチュエーション ・記念日・特別なデートにぴったり ・接待や会食にもおすすめ!お隣には系列のバーも ・大将との会話を楽しみたいお一人様にも ・個室:あり(最大20名様まで対応可能)

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

眠らない街六本木はグルメも激戦区。 和洋中問わず何十年も東京屈指の激戦区を続けるこの街で、飛ぶ鳥を落とす勢いで人気を集めるお寿司屋さんが。 その名も鮨 龍馬(りゅうま) 茅場町の名店で大将を務めた稲見大将が創る空間と品々は圧巻のひとこと。 2023年10月のオープンしたこちら。 毎年お伺いしており今回で3回目。 高級店なのに肩肘張らずに楽しめる稲見さんの空間作りが素晴らしいです。 初めてお伺いした際に「キャッチコピー付けるとしたらなんですか?」という私の面倒な問いに対して「寿司は江戸前、大将は男前」というキャッチーな台詞をいただきました。その瞬間にお人柄に惚れ惚れしたものです。 さてさて、今回で3回目の訪問ですが今回も驚ろきと感動の連続。 前菜もパワーアップしており、スタートから胃袋を掴まれます。 熟成させたネタを多く使うのもまた特徴。 ちなみに前回お伺いした際よりシャリを改良したそう。気付けなかったことが悔しい。 また次回お伺いした際には更にパワーアップした姿が見られそうです。 今回も幸せな時間をすごせました!

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

友人お気に入りのお店ということで以前紹介をいただきました。 今回は1人で参戦。 やはり、美味しい! シャリは塩っけが効いていて、量も少なめ。 このシャリがたっぷり乗った宝石のようなネタ達と口の中で混ざりあってもう、ほんと、美味しかったです。 対象は気さくで会話も楽しい。 素敵なお方です。 お酒はペアリングにしていただきましたが、 こちらもどれも美味しく大満足です。 カウンターのほかに個室も完備。 駅からも徒歩1、2分なのでとっても使い勝手が良いです。 ご馳走様でした。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

気に入って再訪しました。 六本木駅至近にありながら土日祝も営業と利便性の良い寿司店。 大将が明るく大らかでお話も上手。六本木の高級店ではありますが、肩ひじ張らずお寿司を楽しめます。 非常に手のこんだ季節感のある一品料理や握りを提供。もはや芸術品ともいえる細かい細工が施されたイカの握りは食べるべき逸品。さらには希少な熟成のマグロまでいただけます。 アルコールの品ぞろえも日本酒からワインまでラインナップ豊富。 明朗会計で安心して利用でき自信をもって人におススメできるお店だと思います。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

六本木駅から程近い立地にある鮨龍馬さんでディナー利用しました。 落ち着いた雰囲気の空間で、食材にこだわった江戸前鮨が楽しめます。 大将も様々なお店でのキャリアを積まれているようで、食材の活かし方や調理へのこだわりも強くいらっしゃって、会話も楽しめました。 白烏賊と雲丹を合わせたり、車海老と牡丹海老を重ねたりと工夫も面白く、食べながら発見のあるお鮨屋でした。

ディナー
4.0

料理・味4.0

雰囲気5.0

接客・サービス4.0

コストパフォーマンス4.0

投稿日:

友人との食事で六本木のお鮨屋さんに! ミッドタウン近くでアクセス抜群でした。 店内はカウンター席と個室席。 清潔感ある素敵な店内。 大将さんのこれまでのご経験が素晴らしすぎて、楽しみながらお食事できました! 今回は贅沢にプレミアム龍馬コースをいただきました!最高のディナータイムでした! 前菜6品 石川能登産岩もずく 胡麻豆腐 いそつぶ貝 自家製明太子 しろいかの沖漬け クリームチーズの西京味噌仕立て ガリは2種類 芽しょうがガリ 赤酢漬けのガリ にぎり こはだ 熊本天草  スズキの昆布締め 静岡 熟成3日 アジ 鹿児島 熟成7日 白いか 福岡玄海 いくらの小丼 モウカザメ心臓のお刺身 はじめて食べた、、、!胡麻油塩でいただきました。 鮑の茶碗蒸し トリュフを目の前で削っていただきめちゃくちゃ贅沢な一品。中には鮑のキモが和えてあるシャリが入っていて、茶碗蒸しと混ぜるとリゾット風になって絶品でした! 紫雲丹 岩手 紫雲丹は香りがたまらん 大トロ 北海道噴火湾 12日熟成 中トロ三枚重ね 口に入れた瞬間とろけた、、、 赤身の漬け 車海老  ボイルした車海老、中に生のボタンエビが入ってます いぶりがっことまぐろの頬肉のとろたく巻き寿司 穴子 対馬 お椀 鹿児島の青さ デザート 鳳凰美田 杏 静岡掛川のお茶

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

友人とお寿司を食べたく、開拓です! 六本木駅からすぐで、分かりやすい場所にあります! 店内は明るく暖かさがあります。 カウンターとテーブル席があるので、様々なシーンで使い分けできそう。 そんな空間に、落ち着いて真面目そうな大将さん登場。 と思いきや!とてもユーモアのある方で、終始楽しみながら食事ができました! 今回は、プレミアム龍馬コースをいただきました。 食べたものはこちらです。 ・前菜6品 岩もずく 石川能登  胡麻豆腐 いそつぶ貝 自家製明太子 しろいかの沖漬け クリームチーズの西京味噌仕立て お酒のつまみにもなるので、お寿司を握っていただきながらゆっくり食べるのこともできます。 ・ガリは2種類 芽しょうがガリ 赤酢漬けのガリ ・にぎり こはだ 熊本天草  L歯応えがたまらない スズキの昆布締め 静岡 熟成3日 アジ 鹿児島 熟成7日 白いか 福岡玄海 ・いくらの小丼 弾けるたびに濃さを感じられる ・モウカザメの心臓 ごま塩で食べるのですが、弾力のあるレバーのような食感です ・鮑の茶碗蒸し トリュフで香りがたまらない 煮汁をしゃりと鮑のごはんとリゾット風でとても美味しい ・紫雲丹 岩手 ・大トロ 北海道噴火湾 12日熟成 中にトロが入っていて、贅沢なにぎり ・中トロ三枚重ね とろける食感が堪らなく美味しい 赤身の漬け ・車海老  中に生のボタンエビが入ってます ・いぶりがっととろたくとまぐろの頬肉の巻き寿司 穴子 対馬 ・お椀 鹿児島の青さが入っていて、沁みる美味しさ ・デザート 鳳凰美田 杏 ネタも贅沢な食べ方で、終始美味しいという言葉しか出てこない…。 また、様々な経験をもつ大将さんのこだわりは本当に格別。 ぜひ一度食べに行ってみてください。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

鮨の芸術であり、食の極致。 まさにそんな体験ができる極上のお鮨屋さんに訪れました。 2023年10月にオープンしたものの、 カウンター職が天職のように、ユーモアな大将のトーク力と お鮨を握る腕前に、お腹も心もいっぱいに満たされます。 何日も時間をかけて準備していただいた 「熟成鮨」を味わいながら、 大将の明るいお人柄が魅力的で 楽しくて美味しい、あっという間の時間でした。 熟成鮨は、新鮮さと共に、 食材の持ち味を最大限に引き出す職人技。 魚介類は熟成のプロセスを経て、 独特の風味と深みを持った逸品へと変化するそうで ・鹿児島の真鯵 熟成5日 ・天草の小肌 熟成4日 ・塩竃のマグロ 熟成20日 もの時間と熟練の技が織り成すことで、 一味違う鮨の魔法を楽しめる芸術です。 小肌は酸が立っている締め立てが好きな人と、 熟成をして味が凝縮されている旨味が、私は好みでした。 ナガス鯨の尾の身は 鯨で1番の高級部位である尾の身を。 鯨と言われないと何かわからない 初めての食感と味わいで、上質な脂を楽しみました。 大注目のマグロは豊洲「やま幸」厳選された天然の本鮪。 大トロ・中トロ・漬けと3種類いただき 3種それぞれ魅力が満載で食べ比べが楽しいです。 大トロの中にたたいたネギトロをいただき 「口溶けがシルクのようですよ」とおっしゃっていただいたように すーっとお口の中でとろけました。 中トロは鮪の赤身と中トロの間にある 「血合いぎし」に一番近い部位をいただきました。 繊維が1番柔らかく、脂ものって、香りが立ち、 中トロで1番美味しいところを2枚重ねでいただいたのですが、 なめらかな食感です。 マグロのラストは赤身の漬けを。 色味からして綺麗な赤身が輝きを放っており、 いざお口に入れるとムチムチとした 弾力のある食感で、栄養素を ものすごく蓄えているようなイメージでした!笑 大好きなウニも極上で、 「こんなにたっぷりのウニでいいのですか!?」と驚くほど大量です。 というのも、軍艦のシャリ:ウニ=1:1くらいの割合で たっぷり上質なウニを乗せてくださって感激しました。 バフンウニの軍艦(北海道・厚岸)なのですが、 このウニが、トロトロでクリーミーで、とても美味しかったです。 上質なウニをたっぷり乗せてくださる 大将の思いやりに感謝でいっぱいです。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス4.5

投稿日:

今回初めて伺い、プレミアムコースを いただきました 鮨 龍馬さんは、元々は割烹 龍馬として 営業されていたところ、 昨年10月からお鮨職人の大将が入られて 鮨 龍馬がスタートしたそうです 現在は、土曜日から水曜日を鮨 龍馬、 木と金を割烹 龍馬として 営業されているそうです 今回伺ったのはお鮨の方です はじめに酒肴として5品の小鉢が出てきます これがどれもお酒との相性が ぴったりなものばかり 特にイカの沖漬けの しっかり漬け込まれたイカは、 柔らかい身を噛むほどに 味が出てきます そして西京味噌チーズ 西京味噌にみりんが入っているそうで、 ほんのり甘くて小鉢いっぱいくらい 食べらそうなおいしさです お鮨は握りと軍艦が10巻に 小丼と手巻きが出てきます シャリは赤酢で一つ一つが小さめです これは女性には嬉しい配慮で、 おかげで豪華なコースを最後まで おいしく全部いただけました ネタはどれもこだわりがあって 量もサイズも豪華 大将が施したそれぞれのネタに合う 手仕事が、お寿司の味を さらに引き立てています 特筆したいのは、いくら、大トロ、 そして車海老 いくらは少し乾燥させてあるそうで、 そのため口に入れるととろりと濃くて 風味と味が凝縮されています 大トロは切身の中にトロのたたきを 重ねてある、口の中で溶けました 大将曰く「シルクの口溶けですよ。」 まさかお刺身の表現にシルクが出てくるとは でも本当にシルクのような 滑らかな口溶けでした 海老は、生のぼたん海老を、 蒸した車海老で覆ってあります 出てくるたびに感動するお味のお鮨、 ぜひまた食べに伺いたいです この日のメニュー 酒肴  もずく酢  もろこし豆腐  イカの沖漬け  西京味噌チーズ  磯ツブ貝 鮨  スズキの昆布締め  鹿児島の真鯵  福岡玄界灘の白イカ  天草の小肌  北海道いくらの小丼  まぐろ大トロ、中にトロのたたき入り  中トロ  赤身の漬け  いくら軍艦(本当は雲丹)  天草の車海老、中にボタン海老入り  マグロのほほ肉焼きの巻き物   いぶりがっこのトロたく乗せ  対馬の穴子   利  鯨 尾の身 蒸  蟹の茶碗蒸し トリュフがけ お新香  赤酢のガリ 芽生姜のガリ 椀  対馬青海苔の味噌汁  仙台と京都の赤味噌 甘味  獺祭の甘酒