料理・味4.5
雰囲気4.0
接客・サービス4.0
コストパフォーマンス4.5
一休.comユーザー
投稿日:
2022年8月にオープンしたカウンター8席のお店です。 入口の神代杉の看板を始め、ヒノキのカウンターなど木材と土壁を使った日本料理店らしい落ち着いた雰囲気です。 料理は1コースのみ。 あさりとそら豆のいむし まずは温かいご飯で胃袋の興奮を抑えてコースがスタート。 平貝と春野菜 正式名称はタイラギと呼ばれる二枚貝は、ホタテよりもしっかり食感で旨みがありました。海老もプリプリ。ゼンマイなどの春野菜と一緒に土佐酢でいただきました。酢の加減が丁度よく素材を引き立たてていました。 春子鯛と春大根のお椀 春子鯛は鯛の稚魚ですが、肉厚で食べ応えがありました。皮目が綺麗。大将が目の前で削った鰹節で取った出汁の旨みにうっとり。 サクラマスのお刺身 ひと手間かけられたサクラマスは、噛むとふわっと桜の葉の香りが口の中に広がりました。 かつおスモーク 備長炭で炙ったかつおのたたき。この時期のかつおは脂が少なめで、柑橘系のタレでさっぱりといただきました。 ホタルイカ煮浸し プリプリのホタルイカに九条ねぎが相性抜群でした。 口直しトマト 見た目以上に甘いトマト 宮崎牛しゃぶしゃぶ アツアツの小鍋で提供されましたが、お肉には少しずつ火が通る感じでミディアムレアでいただきました。わかめの旨みとしんなりとしたセロリが合う! 食事 新潟県産新之助米を信楽焼の土鍋で炊いたごはん。 おかずは焼き魚・明太子・漬物など。みそ汁は、白味噌・赤味噌・麹味噌をブレンドしたもの。これだけ揃えば立派な朝ごはん お腹いっぱいでしたが、削りたての鰹節の玉子かけごはんは必食と思いおかわりを注文。旨い! 甘味 アイスクリームのあまおうジュレのせ 大将手作りのアイスクリームは、スプーンがスッと通る感じで絶妙のやわらかさ。あまおうのジュレとベストマッチ 京都の金平糖 色の違いが味の違いで上品な金平糖でした。