期間限定 ポイントアップキャンペーン
和 とどろき - 画像1
和 とどろき - 画像2和 とどろき - 画像3和 とどろき - 画像4和 とどろき - 画像5

懐石・会席料理・割烹

和 とどろき

井尻駅 徒歩13分

12,000円〜14,999円
10,000円〜11,999円

旬の造りや、仕入れによる高級魚や和牛などを味わえる和食専門店

南区横手の閑静な住宅街、大道路に面する「和 とどろき」。ミシュランガイドにも掲載された旬の厳選食材を使用する和食専門店です。前菜から始まり、旬の美味しいお造りや仕入れによりのどぐろや金目などを使用したお魚料理。メインに黒毛和牛の岩塩焼きや、すき焼き、しゃぶしゃぶなどの7~9品の店主おまかせのコース料理がお勧めです。日本酒にこだわり抜いており、希少な日本酒も多数揃えております。お料理と共にお楽しみ下さい。

郊外だからこそ演出可能な和空間

南区横手の閑静な住宅街に位置する「和 とどろき」。外観は、郊外だからこそ演出可能な和空間。落ち着いた大人の空間をご提供致します。

続きをみる

写真17枚)

コース一覧

お一人様 消費税・サービス料込








店舗情報

名前

和 とどろき

ワ トドロキ

住所

福岡県福岡市南区横手3-37-20

アクセス

  • 西鉄天神大牟田線 井尻駅 徒歩13分

電話番号

092-588-7577

※電話予約の場合は、PayPayポイントは付与されません

営業時間

昼 12:00 ~ 14:30 夜 18:00 ~ 22:00

※()内の時間はラストオーダーの時間です。

定休日

不定休

お支払い

会計方法:テーブル

カード:VISA / Master / JCB / Amex / Diners / DC / UC / UFJ / NICOS / SAISON

QRコード決済:PayPay

サービス料・チャージ

サービス料:10%

チャージ:なし

キャンセル料

キャンセル料につきまして以下の通り申し受けます。

予約取消時

  • 当日連絡なし 100%
  • 当日連絡あり 100%

※プラン内にキャンセルポリシーが記載されている場合は、プラン内のキャンセルポリシーが優先されます。

ドレスコード・服装

なし

座席

12席

喫煙可否

全面禁煙 店外に喫煙スペースあり

お子様の同伴

同伴可
年齢制限:なし
子供メニュー:なし
子供席制限:なし
子供椅子:なし
子供利用可能時間帯:全時間帯可

※お子様がいらっしゃる場合は予約時にお知らせください

ペットの同伴

同伴不可

駐車場

駐車場なし 近隣の駐車場をご利用下さい。

店舗注意事項

奉仕料頂戴しております

衛生対策

・店内は十分に換気されております。 ・アルコールによる除菌の徹底をしております。

よくあるご質問

  • Q.この店舗の最寄りの駅からの行き方は?

    A.西鉄天神大牟田線 井尻駅 徒歩13分

  • Q.この店舗の営業時間は?

    A.昼 12:00 ~ 14:30 夜 18:00 ~ 22:00※()内の時間はラストオーダーの時間です。

このお店のプライバシーポリシー・特定商取引法について
期間限定ポイントアップ中!
PayPay

人数×最大200円分もらえる

人数


日付


時間


クチコミ

和 とどろき

4.97
最高-17件の総合評価
料理・味
5.00
雰囲気
5.00
サービス
5.00
コスパ
4.94
ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

この度は大変お世話になりました。 料理,サービス共にとても満足いくものでした。 是非また伺いたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

笑顔の女将が青竹色に芝草の涼やかな単衣でお出迎え。先付は北海道の毛蟹。上品な身に濃厚な蟹味噌を和えて素材の旨味を活かす名残の逸品、酢橘を添えて。お凌ぎは素麺の最上級品、極細の白髪素麺を気品ある特製出汁で、香り高い伊勢志摩の青海苔と揚げた糸島産空豆と共に。二品目は目利きの料理長が選んだ伊勢海老の造りと北海道の塩水雲丹。甘みと旨味が詰まった伊勢海老を堪能。雲丹は明礬を使わず塩水で仕上げた自然の滋味。三品目は高級魚、甘鯛の出汁蒸し。魚の旨味と栄養素を余す所なく活かす秘伝の出汁に舌鼓。四品目は虎魚の薄造り。深い味わいの身と卵、皮、蜂巣胃、肝、虎魚を丸ごと愉悦。五品目は竜髭菜と伊勢海老の天麩羅。軽い食感と素材の旨味が活きる絶品。六品目は去年和牛オリンピックで日本一の称号を獲得した長崎和牛。料理長の絶妙な火入れで円やかで旨味溢れる逸品に糸島の青梗菜を添えて。最後は旬の玉蜀黍御飯と伊勢海老の椀に香の物。玉蜀黍の弾ける食感に艶やかな白米。デザートは宮崎の蕩ける完熟マンゴー。春の名残と初夏の恵みを贅沢に仕上げた御料理を堪能しました。

ランチ
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

紅色の暖簾にお正月らしい紅白の水引花結を潜ると料理長が笑顔でお出迎え。  女将が気品ある訪問着でお白湯のお持てなし。  一品目は香箱蟹、濃厚な旨味と外子の食感が絶妙。二品目は虎河豚鉄刺、大分産の身の引き締まった豊かな味わい。三品目はお目出度い博多雑煮、金時人参が日の出、鰹菜が緑の松、出世魚の鰤に蒸し蒲鉾、円満の丸餅、博多地鶏を特製のお出汁で。四品目は熟成させた九絵に烏魚子を載せ、中トロは諸味と山葵で、張よかで蕩ける風味。五品目、タラバ蟹の天麩羅、外はサクサク、身は甘くてジューシー。六品目は秘伝の出汁に漬け込んで低温で焼いた宮崎牛のフィレ、芳潤で奥深い旨味。締めは香箱蟹をたっぷり使った炊き込み御飯、凝縮された旨味と心地よい食感に満足。南関揚げの味噌汁と香の物。デザートは上品な甘さの熟成柿。新年から美味しく幸運を呼ぶ御食事でした。御馳走様でした。

ランチ
4.5

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス4.0

投稿日:

お料理の一品一品が滋味深く、季節の珍味には遠来の御客様も大満足でした。様々にお気遣い頂きありがとうございます。また機会を作って伺いたいです。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

立冬も近い晩秋の夕暮れ、温かいお白湯で女将がお出迎え。先付は珍しい秋梭子魚の刺身に旬の伊勢海老と雲丹。二品目は料理長の腕が冴える北海道の香箱蟹。香りも味も芳醇。三品目は自家製の烏魚子を餅で包んだ贅沢な逸品。四品目は虎河豚の鉄刺、冬のお愉しみ。五品目は滋味溢れる蟹と雲丹の蒸し物。六品目は脂の乗った旨味たっぷりの高級魚、喉黒の焼き物に舌鼓。七品目は細やかな霜降りに滑らかな肉質の極上宮崎牛のしゃぶしゃぶ。黄金の出汁と深葱で堪能。炊きたての新米御飯に伊勢海老の味噌汁、鮪、雲丹、石蓴海苔に香の物。デザートは特製の熟成柿、生食なのにコンポートよりも美味。長い夏の疲れを癒やす健康的な御馳走をありがとうございました。

ランチ
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

爽籟が緋色の暖簾を揺らす心地よいお昼、楽しみにしていた和 とどろきで会食。最初が北海道産の香箱蟹、濃厚で繊細な味わい。二品目は季節を先取りする熊本産の虎河豚の鉄刺、低脂肪高カロリーでヘルシーな逸品。三品目は銀杏の素揚げを添えた赤飯、秋らしいほろ苦さと甘みの銀杏が赤飯とベストマッチ。四品目はプリプリの車海老と真鯛の土瓶蒸し(茸アレルギーへの配慮をありがとうございます)。五品目は伊勢海老の活き造り、弾力もあって快い食感と豊かな風味、料理長の腕が冴える絶品。六品目は真鯛の鱗揚げ、京の丸茄子、甘唐辛子の揚げ浸し。サクサクの鱗とふっくらと上品な旨味の鯛に京野菜が絶妙な組み合わせ。最後は香箱の蟹飯、伊勢海老の椀、香の物―滋味溢れる蟹飯と汁椀を堪能。朝倉の柿と薩摩芋のジェラート。コンポートのようで天然の熟成柿と柔らかな甘味のデザート。オープン10周年誠にお目出度うございます。これからも素晴らしいお料理と暖かいお人柄でみんなに愛される和のお店として益々ご繁栄なさいますよう心よりお祈りいたします。次回も楽しみにしています。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

淡紫に秋の花をあしらった絽の着物を涼やかに着た女将が笑顔でお出迎え。先付は秋を感じさせる初物の銀杏の素揚げと赤飯。二品目は北海道産の香箱蟹、濃厚な蟹味噌とほんのり甘い身と食感の良い内子は懐かしい味。三品目は虎魚(おこぜ)の薄造り、しゃきっとした優しい味わい。四品目は石茂魚(あこう)の出汁蒸し、滋味豊かでコラーゲンたっぷり、夏の疲れを吹き飛ばす好物の一品。五品目は鱈場蟹の炭火焼、食欲をそそる香ばしさと蕩ける旨味に舌鼓。六品目は宮崎牛シャトーブリアンと茄子、万願寺甘唐の餡掛け椀、最高級の和牛を美味しい出汁で。最後に玉蜀黍ご飯(北海道コーン)と虎魚の味噌汁、夏の名残を感じさせる締めの一品。デザートは和歌山県産のシャインマスカット晴王、清爽な味わい。晩夏と初秋の美味を頂戴し、明日の活力。御馳走様でした。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

涼しげな夏の着物で女将がお出迎え。胃腸を整える茶碗蒸しは玉蜀黍(コーン)とイクラに爽やかに紫蘇が香る。二品目は三輪山本素麺の希少な超極細白髪、冷たく円やかな出汁と桜海老の掻き揚げ、絶妙な美味しさ。三品目は山の神も喜ぶという鬼虎魚(おこぜ)のお造り、皮や肝、湯引きした胃も珍味。四品目は盛夏に嬉しい鰻、香ばしく甘美な蒲焼きに山葵を添えて。次は天草の雲丹と伊勢海老のお造り。プリプリの弾力と旨みに舌鼓、蕩ける雲丹に満足。六品目、鬼虎魚の唐揚げは絶品。コラーゲン豊富で暑気払い。七品目は宮崎牛フィレと賀茂茄子、甘唐辛子の餡掛け。料理長の腕が光る火加減、味加減。最後は海苔の香る雲丹丼と伊勢海老の味噌汁。デザートは程よい酸味の赤葡萄のシャーベット。酷暑の夏も乗り切れる御馳走を有り難う御座いました。

ランチ
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

優しく香る桜茶でお出迎え。突き出しは鶴亀の丸皿に雲丹と活海老、花弁の器に空豆、海老の頭の唐揚げ。桜の枝を添えて夜桜見物に見立てた逸品。二品目の蒸し物は名残のズワイ蟹に旬の蛍烏賊。石蓴(あおさ)で磯の香りを付けた茶碗蒸し。お造りは山口の伊勢海老の活き作りに舌鼓。鮪の赤身・中トロ・大トロ、花穂紫蘇を添えて、トロと石蓴佃煮の愛称も格別。四品目の煮物は北海道の吉次(キンキ)に姫青梗菜。鮮紅色の鰭も美しく、癖になる美味しさ。五品目は富山の桜海老と石蓴のかき揚げ。陽春を思わせる逸品。六品目は合馬の筍の若竹煮に牛フィレと菜の花の取り合わせが絶妙。締めは合馬の筍と京揚げの炊き込み御飯に香の物。留め椀は伊勢海老の味噌汁。最後は満腹なのに嬉しい甘味。桜型の最中に深い味わいの白隠元の餡、爽やかな苺も添えて。桜花の候を満喫できる御馳走でした。有り難うございました。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

春を感じさせる突出しは、空豆、蕾菜、合馬の筍の天麩羅。しっかりとした食感で柔らかい極上の筍。二品目は冬の名残の香箱蟹。次の晩秋が待ち遠しい。三品目は桜鯛の気品ある汁物、菜の花と筍に彩られた山海の幸。四品目は、鉄刺、雲丹、大とろ・中とろ・赤身の鮪尽くし。五品目は甘鯛の兜、春菊、豆腐の鍋。心身に潤いを与える味と香り。六品目は低温でじっくり仕上げた鹿児島牛、諸味と山葵でフィレの旨味と甘味が引き立つ逸品。七品目は冬の醍醐味、松葉蟹の鍋。締めは心に残る筍御飯。デザートは爽やかな苺アイス。料理長と美人女将が仲睦まじくお見送り。御馳走様でした。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

当日は極寒でしたが、華やかな着物姿の女将が笑顔でお白湯を出して下さり、暖まりました。一品目は蕪のずわい蟹しぐれ餡掛け、胃腸にも優しい。二品目は脂が乗った喜知次(きんき)の吸物。三品目は伊勢海老のお造りと北海道の雲丹、広がる磯の香りとクリーミーな味わい。さっきまで活きていた伊勢海老のプリッとした弾力と濃厚で上品な甘味、料理長お勧めの塩麹で堪能。四品目は石茂魚(あこう)の蒸し煮、厳冬の海で蓄えた栄養とコラーゲンたっぷりの旨味が秘伝の出汁で引き出されて舌鼓。五品目は甘鯛のうろこ揚げ浸し。カリッと芳ばしい鱗とほろほろと柔らかい白身は絶妙のハーモニー。六品目は黒毛和牛のフィレを諸味風味のたれで。炊きたての白御飯には鯛茶漬けと伊勢海老の潮汁が付き、思わずお代わりしてしまう美味しさ。デザートは苺大福。ミシュラン料理長が腕を奮った新春開運の御馳走でした。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

最初は柚子と日本酒香る餡掛け香箱蟹。次はしっとりと風味豊かな自家製烏魚子の餅包み焼き。三品目は引き締まった食感と仄かな甘みの虎河豚の鉄刺。四品目は熟成されて円やかに脂の乗った九絵のしゃぶしゃぶ、出汁は鰹と昆布。五品目の焼いた喉黒の蕩ける食感に感激、何度でも食べたい味。六品目は低温で焼いた壱岐牛のステーキ、滋味豊かで上品な霜降り。最後は雄雌のズワイを使った夫婦蟹飯、思わずお代わりをしたくなる美味しさ。デザートは甘酸っぱい苺と餡のバランスが絶妙な大福。心身共に癒やされる幸せな一時でした。御馳走様でした。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

11月下旬に利用させていただきました。海外から到着したばかりで国内で使用できる電話の準備ができておらず、そして雨でタクシーがつかまらずと予約時間からずいぶんと遅れて到着してしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました。 遅れて伺ったにも関わらず、あたたかくお迎えいただき、82歳になる叔母と母とのコロナ以来の再会を十分に楽しむことができました。お店はとても清潔感があり、サービスはもちろんのこと、お料理がなんとも美味しかったです。蟹、松茸、とらふぐ、白子、宮崎牛と秋の味覚全てを堪能できました。叔母と母も、また訪れてたいと申しておりました。福岡へ帰省の際には、またお世話になりたいです。またの機会を楽しみにしております。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

最初は鳥取産の香箱蟹、内子と外子もたっぷりで旬の味覚。次は大分産の温泉河豚、甘みのあるしっかりとした食感。三品目は心身共に暖まる高級魚九絵(クエ・アラ)の鎌の汁物。四品目は雄のズワイガニの焼き物、芳ばしい香りと芳醇な甘さ。五品目は河豚の鉄ちり、冬の寒さを忘れる栄養満点の絶品。六品目は宮崎牛のステーキ、低温で長時間焼いた蕩ける牛肉を諸味と山葵で堪能。七品目の河豚雑炊で幸せな満腹感。デザートは栗の大福、あっさりとした上品な味。これで厳冬も乗り切れます。御馳走様でした。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

福岡で特徴あるレストランとなるとやっぱり和食かなと探してみましたが、意外に中央区に興味を魅くものがなく、 南区ということで市街地からもかなり離れた場所に名店があることを耳にして やっと探し当てたという感じです。 香箱蟹から始まり、いきなりアクセル全開で、松茸、鱧、河豚、と和の真髄ですが季節をテーマに組み立てられた料理の数々はとてもレベルの高いものでした。 宮崎牛フィレ肉のすき焼きも、視覚的には松茸が目を魅くのですが、実は味覚的にネギが主役だったという意外性もこのような和食の面白いところです。 目利きの腕の見せどころですが、高級食材をふんだんに使ってこのリーズナブルな価格は企業努力の賜でしょう。 少しずつ多くの品数を提供する懐石料理ではあまり見かけませんが、食材を交差させるというのもコストダウンの手法としてはSDGsにも配慮した無駄をなくしてダブルで愉しめるといったいまの時勢に合ったところです。食材を無駄にすることを嫌う海外のインバウンドにももっとアピールできる点だと思います。 個性の強烈な品々の最後のお食事に出された香の物や佃煮は、より白米を美味しくする名脇役で、全ての物語をハッピーエンドに締めて、余韻を残す粋な演出でした。 福岡を訪ねてきた友人をぜひ連れて行きたい店をまたひとつ発見しました。

ランチ
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

突き出しは、季節を先取りする柔らかな塩味の銀杏と赤飯。次は潮騒の響きが聞こえるセコ蟹を内子と外子で堪能。三品目は大分の温泉で育った河豚の鉄刺、季節を越えて美味。続く甘鯛の出汁酒蒸は料理長の鉄板の逸品、至福の味。五品目はとろけるような宮崎牛のしゃぶしゃぶ。六品目は芳ばしい河豚の唐揚げ。外はサクサク、中はジューシー。最後は驚きの雲丹丼、芳醇な甘味に満足。蟹汁や香の物も絶品。夏バテを吹き飛ばせました。御馳走様でした。

ディナー
5.0

料理・味5.0

雰囲気5.0

接客・サービス5.0

コストパフォーマンス5.0

投稿日:

突き出しは、揚げ出し胡麻豆腐。外はサクサク、中はふわとろの逸品。次は今が旬の石茂魚(あこう)の薄造り、ポン酢、葱、紅葉おろしで涼感を誘う夏の御馳走。三品目は甘鯛のしゃぶしゃぶ、柔らかなお出汁でとろける美味しさ。さっきまで触覚が動いていた伊勢海老の活き作り、甘くプリプリの美味で暑気払い。五品目は石茂魚の出汁酒蒸、あまりの美味しさにまた食べたくなる味。夏の絽の着物を涼しげに着こなす女将が注ぎ分ける御飯、伊勢海老の味噌汁、鰻の白焼きの天麩羅に香の物三種(梅干し、野沢菜、夏限定のフルーツ南瓜)。最後は三種類のデザートからヴァニラアイスを選択。贅沢な夏の夕べを愉しく過ごし、元気一杯になりました。御馳走様でした。