期間限定 ポイントアップキャンペーン
外苑前 僖成 - 画像1
外苑前 僖成 - 画像2外苑前 僖成 - 画像3外苑前 僖成 - 画像4外苑前 僖成 - 画像5

日本料理

外苑前 僖成

外苑前駅 1B出口 徒歩1分

15,000円〜19,999円
6,000円〜7,999円

味わい深い日本料理を隈研吾氏設計の個室中心の設えで至福の時を

外苑前駅徒歩5分、世界的建築家「隈研吾」氏設計のモダンさと和の伝統を踏まえた空間演出によって個室を中心にご用意、桐材の壁面に囲まれた個室でゆったりとしたひとときをお過ごしください。A5仙台和牛と全国から届く旬の食材を丹精込めて、モダンな流れの中に和食の伝統をきちんと意識した繊細で味わい深い日本料理をお愉しみいただけます。

写真24枚)

コース一覧

お一人様 消費税・サービス料込








お知らせ

【新たな僖成のコースのご案内】

~新たな季節に向けての特別コースをご予約承ります~      お一人様からお気軽に… 【僖楽コース】  15700円   高級食材で誂える本格懐石【凛コース】  30200円   お客様の嗜好に応える【青極懐石コース】 42300円 ※お身内での慶祝の集い・就職新居祝い・法事・同窓会・誕生日・結婚記念日祝い・お顔合わせのお食事などご相談下さい。

店舗情報

名前

外苑前 僖成

住所

東京都港区南青山2-24-8 BY-CUBE 1F

アクセス

  • 東京メトロ銀座線 外苑前駅 1B出口 徒歩1分

電話番号

03-5785-2431

※電話予約の場合は、PayPayポイントは付与されません

営業時間

昼 12:00 ~ 15:00(13:30) 夜 17:30 ~ 22:00(20:00)

※()内の時間はラストオーダーの時間です。

定休日

日・祝

お支払い

会計方法:テーブル

カード:VISA / Master / JCB / Amex / Diners / SAISON

QRコード決済:PayPay / d払い / au PAY

サービス料・チャージ

サービス料:10%

チャージ:なし

キャンセル料

キャンセル料につきまして以下の通り申し受けます。

予約取消時

  • 当日連絡なし 100%
  • 当日連絡あり 50%

※プラン内にキャンセルポリシーが記載されている場合は、プラン内のキャンセルポリシーが優先されます。

ドレスコード・服装

なし

座席

16席(カウンター6席・個室2室/ 個室のご利用は2名様からのご案内とさせて頂いております。)

喫煙可否

全面禁煙 カウンターは禁煙とさせていただきます

お子様の同伴

同伴不可 中学生以上のお子様からご案内が可能です。

ペットの同伴

同伴不可

駐車場

駐車場なし なし

店舗注意事項

※個室のご利用は2名様からのご案内とさせて頂いております。

よくあるご質問

  • Q.この店舗の最寄りの駅からの行き方は?

    A.東京メトロ銀座線 外苑前駅 1B出口 徒歩1分

  • Q.この店舗の営業時間は?

    A.昼 12:00 ~ 15:00(13:30) 夜 17:30 ~ 22:00(20:00) ※()内の時間はラストオーダーの時間です。

このお店のプライバシーポリシー・特定商取引法について
期間限定ポイントアップ中!
PayPay

人数×最大200円分もらえる

人数


日付


時間



条件の似たレストランを探す

近隣のスポットから探す

お店のこだわり

隈研吾氏が設計した「和モダン」の上質空間

隈研吾氏が設計した「和モダン」の上質空間

青山通りから梅窓院脇を入ってゆくと、黒竹に囲まれた小径と坪庭が、しとやかに出迎えてくれます。寺の敷地に隣接する歴史のある場所にあり、世界で活躍する建築家、隈研吾氏が設計を手がけたお店は、非日常でありながら心安らぐ唯一無二の特別な空間。 桐材を用いた個室が用意され、大切な人との上質なひとときを約束致します。

最高級 仙台和牛A5と全国より吟味した拘りの食材をご用意

最高級 仙台和牛A5と全国より吟味した拘りの食材をご用意

宮城の自然の中、「ひとめぼれ玄米」で大切に育てた「安心・安全」な最高級A5ランク黒毛和牛「栗原産仙台和牛」 宮城、高知、島根などから仕入れた旬の魚介や野菜を、和の技法をベースに新たな方法を取り入れ、季節を味わう一皿に。確かな目利きで選ばれた素材は、繊細な技とシンプルな味付けで、その時季の一期一会のひと皿に仕上げます。

料理長/五十嵐 大

料理長/五十嵐 大

神奈川県出身。調理師専門学校卒業後、横浜のホテルで和食を基礎から学びその後、老舗日本料理にて15年にわたり活躍。2016年5月より、日本料理僖成料理長として勤める。和の設えを意識しつつも、新しさを感じさせる、モダンな流れの中に伝統をきちんと生かせる端正な料理が多くの人々を魅了してやまない。旬の食材を、和の技法をベースに当たらな方法を取り入れ、季節を味わう一皿に表現する